ぽっぽ―♪ 旅する食いしん坊「はとサブ子」です(*•ө•*)ノ♡
山梨在住の方に教えてもらった シャインカレー。
現在(2020年1月)、山梨土産の中でも、推されているお土産なのだそう。
見た目は、普通のレトルトカレーと変わりがありませんが…
箱の中には、レトルトカレーとシャインマスカットソースが入っていて、レトルトカレーにシャインマスカットソースをかけて食べるそう。
シャインマスカットが大好きなサブ子は、興味津々♡
でも…
シャインマスカットにカレーって合うのかな…(・・?
ということで、購入してみました♪
早速、お家でいただきます(^^)
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「商品詳細」
原材料 | ■カレールウ 牛乳(国産製造)、トマトピューレ、カレールウ、チャツネ、野菜炒めペースト、香辛料、ブイヨン、コンソメ、牛脂、にんにくペースト、酵母エキス、たんぱく加水分解物、食塩/増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料(一部に乳成分・小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・バナナを含む) ■ソース 水飴、砂糖、マスカットピューレ(国産)、増粘剤、香料、酸味料、着色料(紅花黄、クチナシ)、酸化防止剤(V.C)、乳酸Ca |
内容量 | カレールウ 180g、ソース 20g |
賞味期限 | 製造より12ヶ月 |
JANコード | 4560437344444 |
販売元 | 「健康補助食品ヤマフジ」 〒400-1501 山梨県甲府市上曽根町83-1 055-240-1300 |
製造者 | ■カレールウ 「ベル食品株式会社」(遠軽工場) 〒099-0401 北海道紋別郡遠軽町学田3-6-12 ■ソース 「ディリーフーズ株式会社 長野工場」 〒389-0605 長野県埴科郡坂城町上平1434 |
カフェ・バル・バーニ監修「シャインカレー」
シャインカレー は、山梨県甲府市にある株式会社ヤマフジが販売しています。
当初は、アイスやクレープのトッピング用にシャインマスカットのソースを作り販売しようと考えていたため、カフェなどに使ってほしいと持って行っていました。
すると、長野県諏訪市にある人気カフェ「カフェ・バル・バーニ(Caffe Val Bagni)」が、シャインマスカットソースをかけたカレーを作り、第2回信玄公カレーグランプリに出品。
なんと、「第2回信玄公カレーグランプリ」優勝!
さらに、全国大会の「第1回全国まるぐるグルメグランプリ」優勝!!
そこで、カレーにシャインマスカットソースをかけて食べる シャインカレー のレトルト商品を販売しようとカフェ・バル・バーニ(Caffe Val Bagni)に シャインカレー
の監修を依頼したのですが…
カフェ・バル・バーニ(Caffe Val Bagni)のカレーレシピは門外不出。
同じ味を追求するため、半年以上にわたる試行錯誤を経て、ようやく商品化に成功♡
レトルトカレーに、フルーツソースをかけるという発想は、日本初!なのです。
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「パッケージ」
シャインカレー (700円)
パッケージから、高級感のある シャインカレー。
追いシャインマスカットソース??
シャインマスカットは大好きだけど…
シャインマスカットとカレーって本当に合うのかな(;´・ω・)?
なんて思って裏を見ると…
右に、監修した「カフェ・バル・バーニ(Caffe Val Bagni)」の紹介。
そして、左に大きな文字で「2冠に輝いたのには、理由がある。」と書いてありました。
読み進めていくと…
「シャインマスカットの鮮やかなフレッシュさと、
大人気のオリジナルカレーの出会いは
特別なストーリーを生み出しました。
一回食べればクセになる…。初体験の美味しさが
かがやく、奇跡のカレーです。」
なるほど…
シャインマスカットとカレーを一緒に食べると、おいしさがかがやくほど奇跡的なカレーになるのね… (※サブ子の個人的解釈です。笑)
シャインマスカットのシャインに引っ掛けて「かがやき」や「きらめく」という言葉を使いたい!という、製作された方の熱い気持ちが伝わってくるパッケージです。
それでは、開けてみましょう~(^^)
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「中身」
箱の中は、シンプルな2袋。
右:カレー
左:シャインマスカットソース
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「作り方」
【湯せんで温める場合】
袋のまま沸騰したお湯で3~5分温めます。
【電子レンジで温める場合】
必ず深めの容器に移しラップをかけ、下記の時間を目安に加熱します。
500Wの場合:2分
600Wの場合:1分30秒
サブ子は、湯せんで温めました。
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「実食」
見た目はサラッとした、普通のカレーです。
まずは、シャインマスカットソースをかけずにいただきます♡
けっこうスパイスの効いたカレーです。
中辛~辛口ぐらいでしょうか。
シャインマスカットソースをかけなくても、このままで充分おいしいです(*^^*) 笑
シャインマスカットソースをかけなくても、このままで充分おいしいけれど…
美味しさがかがやく、奇跡のカレーにしなくては!!
…ということで、シャインマスカットソースをかけます~♪
はじめは、おそるおそるスプーンに出してみました…笑
透明感のある黄緑色のジュレのようなソース。
味は、すっごく甘いシャインマスカットです!!
これはこれで、おいしいです。
まだ半信半疑のサブ子。笑
カレーの上にちょこっと乗せて食べてみます。
もぐもぐ(´~`)
…おいしいけれど、カレーとシャインマスカットソースをちゃんと混ぜた方がいいみたい。
混ぜなかったせいか、味が思いっきり分離している…( ̄▽ ̄;)
思い切って、たくさんかけました~\(^o^)/
よーく混ぜて、いただきます~!!
カレー単体で食べた時よりも、甘口でフルーティなお味になりました。
自分のお好みの量をかけられるのも、うれしいですよね。
味の変化を楽しむことができますよ。
ちなみに…
残ったシャインマスカットソースは、アイスにかけてもおいしかったですよ!笑
カフェ・バル・バーニ監修 シャインカレー「まとめ」
シャインカレー は山梨土産としてはもちろん、カレー好きさん、シャインマスカット好きさんにも、おすすめの一品でした(^^)
少しでも参考になると、うれしいです。